日曜日はすごーく久々に園芸らしきことをしました。
鉢物に醗酵油粕をやって、クリローの鉢の雑草を抜いた位ですが・・・。
ついでに、これまた久々に植物の写真を撮りましたね。夏は撮るものがないって話もありますが、暑いもんだから写真撮る気力もなかったですからね〜。
で、こんなお花の写真を。
さて、何だかわかりますか〜?


続きを読む
今日は節分。我が家も豆まきを致しまして、息子と私が鬼役をしました。
昔思えば初めてやったアルバイトが節分の鬼役でした。実家の近所の寺の御曹司が中学の同級生で、鬼の格好をして寺を2週回るだけで●千円、というので友人と共に参加しましたがその格好の情けないこと。白い肌着、シャツとモモヒキを赤、青に染めたやつと豹柄のパンツ、これに裸足で下駄はいて、昔の縁日屋にありそうで無さそうな鬼の面を被って出来上がり、はっきり言って2月では相当寒い格好です。で、いざお寺の周りをこれまた近所の電気屋さんが扮する天狗に従って練り歩くのですが、幼稚園児が
「おにわーそとー」と豆をぶつけて参ります。挙句の果てには、「お母さん、あの鬼メガネしてる〜」と。大きなお世話じゃい、と思いつつ、割りのいいバイトだけどあまりにも情けないからもうやらんとこ〜と決めたのでありました。
さて、節分と言えば節分草ですね(←こじつけがましい)
クリスマスローズと同じキンポウゲ科、花姿も包葉がある所など何となく似て、ぐぐっとミニチュアにした感じですね。これとクリローを交配できたらデュメ交配顔負けの超小輪系ができるだろうな〜などと有り得ない事を考えたりします。
この節分草、先週末に蕾が表土に見えている程度の状態で買って来まして節分には咲かないだろうと思っていたら、日に日に成長するんですね〜ホントに節分に花が開いてきました。おぬし、只者ではないな〜。1/30
1/31
2/1
2/2
2/3
ついでに、今日のチベタ。
花粉が出始めました。
ん〜。
やっぱり使うよね〜。
吉野もどき、かな〜。とすると母方は白花。あれとあれかな〜。
ご近所で、このチベタ実物見たい方いますか〜?
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。